えがおの会 〈団体No.129〉

1. 団体情報
団体名 | えがおの会 (エガオノカイ) |
代表者 | 杉浦 しのぶ(スギウラ シノブ) 〒816-0845 福岡県春日市白水ヶ丘3-122-1 TEL: FAX: E-mail: shinonee3@gmail |
連絡担当者 | 杉浦 しのぶ(スギウラ シノブ) TEL: FAX: E-mail: |
![]() | ![]() | ![]() |
サポーター養成講習 | えがおのたまり場 | 講演会 |
2. 団体活動情報
活動分野 | ◆子どもの健全育成 ◆その他(不登校支援) |
活動目的 | 不登校や行き渋りなど、課題を抱えた子どもの保護者の悩みを聴く。 |
活動地域 | 福岡地域市区町村内全域 *依頼に応じ、福岡県内で代表が研修や講演会の講師を務めることもある。 |
活動内容 | 不登校や行き渋りなど、課題を抱えた子どもの保護者の悩みを聴くための居場所「Omimiかふぇ」を以下のとおり各地で開催 〇毎月第1水曜日19時から21時:春日市教育支援センター 〇毎月第2月曜日10時から12時:春日市男女共同参画センターじょなさん 〇毎月第4土曜日10時から12時:春日市小倉東公民館 子どもの居場所ハレハレの開催 〇毎月第3土曜日13時から15時:大野城市総合福祉センター |
会員数 | 男性2名 女性10名 計12名 |
会員の主な年齢層 | 50歳~60歳 |
入会条件 | 傾聴ボランティアの資格を持っている方、または、不登校の当事者としての経験をお持ちの方 ※当団体主催の養成講座の受講が必要です。 |
入会費 | なし |
会費 | あり 1.000円/年 |
会員の募集 | あり ※コロナ禍により、活動支援をしていただくサポーターの募集は停止しております。募集の再開は未定です。 ※活動資金の援助を行っていただく賛助会員は募集中です。活動の主旨や意義をご理解いただくための活動見学については受け付けています。 |
団体のPR | 課題を抱えた子どもの保護者が孤立しないよう、居場所をつくりお話をお聴きしています。 子育ての伴走者を目指して活動しています。また、多様な子どもたちの支援として安心安全な居場所づくりもしています。 |
ホームページ | https://www.fac |
3. その他
体験活動の受入れ | 可 |