体験会・交流会・勉強会レポート

勉強会

ボランティアセミナー「定年からはじめるボランティア」を開催しました。《北九州地区》

平成29年6月21日(水曜)北九州地区一円よりご参加いただき、「定年からはじめるボランティア」を北九州活動ステーションさんと共催で、開催いたしました。

はじめに、福岡県NPO・ボランティアセンターで相談員を務めるNPO法人ドネルモ 事務局長の宮田智史さんに、「シニアのためのNPO・ボランティア活動のすすめ」と題し、“ボランティア活動の定義”をはじめ、“ボランティアが求められる背景”や“ボランティアをすることで得られるもの”など、ボランティア活動に興味のあるシニアの皆さんに、わかりやすくお話いただきました。

その後、北九州地区で活動されている個人や2つのボランティア団体の方々に、それぞれの地域や対象に対して取り組んでいる活動内容をお話しいただきました。
活動内容の他に、活動を通じて得られた成果やエピソード、さらに実際の演奏活動などを披露していただき、貴重な機会となりました。

【参加者の声】
○宮田講師の説明がわかりやすかった
○事例をお聞きし、勉強になりました
○個人活動の発表事例紹介Good!でした

他、「楽しく話が聞けました」などのお声をいただきました。

【講 演】
『 シニアのためのNPO・ボランティア活動のすすめ 』
NPO法人 ドネルモ  宮田 智史 さん
NPO法人ドネルモ 事務局長
NPO法人ミディエイド 理事
福岡県NPO・ボランティアセンター相談員
大野城市共働コーディネイター

【活動発表】
○夢追塾2期生 常光孝一さん
(ふれあいサロン「夢追いひろば」、戸畑はしご酒大会などで活躍)
○ボランティア・チーム MINO
(老人ホームや市民センターなどの行事に参加し、マジックやオカリナなどを披露)
○特定非営利法人 ドッグセラピージャパン
(高齢者施設や学校等へ犬とともに訪問する活動、ドックセラピーの人材育成など)

 

【セミナーの様子】


NPO法人 ドネルモ  宮田 智史 さん

ボランティア初心者にわかりやすく、「ボランティア」の語源から、

ボランティア活動の定義、ボランティア活動をすることで得られるもの・・・などなど、内容盛りだくさんでした。


夢追塾2期生 常光 孝一 さん

常光さんは、夢追塾修了後、どのようにボランティア活動に個人で取り組まれているか、苦労話を交え、お話いただきました。
また、ボランティアを続けるうえで注意していくことなど、参考になるお話でした。


ボランティア・チーム MINO
代表 三野 政治 さん

三野さんは、当センターに仕事探しの相談に来られ、

当センターにてボランティア活動を知り、実際に活動を始められた方です。

楽しんで活動され、相手の方々に喜ばれている様子が伝わってきました。


ボランティア・チームMINOが、普段の活動で行っているオカリナ演奏・手品披露がありました。


特定非営利活動法人
ドッグセラピージャパン
理事長 岡野 久仁子 さん

実際に、どのように犬たちと一緒に活動されているのか、写真を使って説明いただきました。

犬たちに癒されている方々の写真が、印象的でした。


今回のセミナー会場である北九州活動ステーションは、セミナー当日イベントが行われていて、外国人の方をはじめ、たくさんの来所者で賑わっていました。

今回も、時間が足りないほど内容盛りだくさんの、ボランティアセミナーとなりました。