体験会・交流会・勉強会レポート

勉強会

ボランティアセミナー「定年からはじめるボランティア」を開催しました。《北九州地区》

平成30年6月20日(水曜)、当センター北九州オフィスがある近藤会館において「定年からはじめるボランティア」を開催しました。
当日は、北九州市内をはじめ、みやこ町からもご参加いただきました。

このセミナーは、『ボランティアに興味はあるが、どうやって始めたらよいかわからない・・・』というシニアの皆さんを対象に、ボランティア活動のきっかけづくりを目的に開催しています。

実際に活躍されているボランティア団体の代表の方から、直接、『どんな活動をしているのか』はもちろん、『ボランティア活動のやりがい』や『苦労話』など聞ける貴重な機会です。

今回は、北九州地区で積極的に活動されている、地域貢献ボランティアの『影絵NAGAO』さんと、当センターが取り組む「ふくおか子育てマイスター」をもっと知っていただくため、行橋市を中心に活動するマイスターグループ『ふくおか子育てマイスター にじ』さんに活動発表をしていただきました。

活動内容の他、地域における市民センターの役割や、地域とボランティア活動のかかわり、子育て支援ボランティアでの心温まるエピソードなどもお話しいただき、内容の濃いセミナーとなりました。

参加された方からは、「具体的な内容でよかった」「大変参考になった」などのお声をいただきました。

【活動発表】
○『影絵NAGAO』 白川 芙士雄 氏 《北九州市小倉南区》
(北九州地域で影絵の公演や催しを行う、地域貢献ボランティア活動)

○ふくおか子育てマイスター活動グループ
『ふくおか子育てマイスター にじ』 熊谷 則子 氏 《行橋市》
(市民イベントでの託児など、子育て支援ボランティア活動)

【セミナーの様子】


『影絵NAGAO』
白川 芙士雄 氏


「影絵NAGAO」は、北九州市小倉南区長尾市民センターで開講された講座「男の料理教室」に集まった男性のみなさんが、地域のために何か還元する活動をしないかとの当時の市民センター長からの勧めもあって、地域の歴史や昭和の遊びを地元の子どもたちに教えるボランティア団体「腕まくり隊」を結成。その「腕まくり隊」を母体として立ち上げられた経緯をお話しいただきました。完成したばかりという団体の活動をまとめたDVD映像も拝見。団体のみなさんが生き生きと活動されている様子がよく伝わりました。


『ふくおか子育てマイスター にじ』
熊谷 則子 氏


『ふくおか子育てマイスター にじ』は、ふくおか子育てマイスター認定研修を受講後、修了者のみなさんで立ち上げられたグループです。核家族化によるワンオペ育児を頑張る若いお母さんたちを助けたいという立ち上げのきっかけから、お母さんや子どもたちとの心温まるエピソード、子育て支援ボランティア活動で気を付けていることなどなど・・・お話いただきました。

★ふくおか子育てマイスターについて、詳しいことはこちらをご覧ください
URL: http://fukuoka-kosodate.com/

最後に、当センターより「ボランティア活動のはじめ方」をお話ししました。当センターの相談窓口はもちろん、市町村ボランティア窓口・各社会福祉協議会などいろいろな相談窓口をご利用されることをお薦めしています。

実際に活動されている方のお話は興味深く、あっという間にセミナーの終了時間となりました。参加者の皆さんは、とても熱心に聞き入っておられました。
今回も、大変充実したボランティアセミナーとなりました。