体験会・交流会・勉強会レポート

勉強会

ボランティアセミナー「定年からはじめるボランティア」を開催しました。《筑後地区》

平成30年10月3日(水曜) 当センター久留米オフィスにおいて「定年からはじめるボランティア」を開催しました。

このセミナーは、『ボランティアに興味はあるが、どうやって始めたらよいかわからない・・・』というシニアの皆さんを対象に、ボランティア活動のきっかけづくりを目的に開催しています。

今回は内容を少し変更し、『ボランティアの語源』『どんな分野や種類があるのか?』から、『自分にあうボランティアの探し方』『どうやって行動していくか』などご提案しました。

ちょうど、今年度の筑後地区で開催される「ふくおか子育てマイスター認定研修会」が近づいていたことから、「ふくおか子育てマイスター」についてご紹介。
これを機会に、筑後地区で「子育て支援ボランティア」の輪が広がるといいですね。

当センターに登録いただいている、シニアのみなさんがご活躍中の《筑後地区》NPO・ボランティア団体(現在23団体)をご案内。早速、セミナー終了後、数名の方を登録団体へおつなぎしました。

また、ボランティア活動でご活躍中の方々の声として、今年5月筑豊地区で開催された「定年からはじめるボランティア」セミナーで活動発表いただいたお二人からの「ボランティア活動のやりがい」「活動する上でのアドバイス」をインタビュービデオで見ていただきました。
《インタビュービデオ紹介》
○『龍王・山・里・川の会』 井手 克行 氏
○『抱っこボランティア・しいの木』 横溝 千賀子 氏

【参加者の声】
○行動を起こすきっかけになりそうです。ありがとうございました。(60代男性)
○まず「行動!!」大事だと思いました。(60代男性)
○初めての受講で、大変参考になりました。(60代男性)
○短時間でしたが、色々なボランティアを知ることができて、大変よかったと思います。
(60代女性)
○いろんなボランティアがあることを学ばせて頂きました。有り難うございました。
(60代女性)

参加者の皆さんは、とても熱心に書き込んでいただくワークにも取り組んでいただいて、あっという間にセミナーの終了時間となりました。

セミナー終了後は、数名の方がセンターの専門相談員と相談して帰られました。仕事とボランティア活動を両立したいというご相談も多いです。就職の相談とボランティア活動の相談双方可能です。お気軽に窓口にお声かけください。