体験会・交流会・勉強会レポート
ボランティアセミナー「定年からはじめるボランティア」を開催しました。《筑豊地区》
令和元年12月4日(水曜)筑豊地区の「定年からはじめるボランティア」セミナーを、飯塚市立立岩交流センター(飯塚市新飯塚)にて開催いたしました。
このセミナーは、『ボランティアに興味はあるが、どうやって始めたらよいかわからない・・・』というシニアの皆さんを対象に、ボランティア活動へのきっかけづくりを目的に開催しています。
また今回は、『今日からできる! ひとりでできるボランティア!』をテーマに、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのため、皆さんに認知症サポーターになっていただこうと、はじめて筑豊地区で「認知症サポーター養成講座」を実施いたしました。
第1部 「認知症サポーター養成講座」
当センターの登録団体「認知症家族の会 いいづか」の代表でもある認知症キャラバン・メイトの井手克行さんに、「認知症とは?」といった基礎知識から、「もし街で認知症と疑われる方を見かけた時にどうしたらよいか?」、またご本人のご経験も交えながらわかりやすく日常に活かせる知識をたくさん教えていただきました。
講師:
認知症キャラバン・メイト
井手 克行さん
みなさん、熱心に耳を傾けられていました。
第2部 「シニア向けボランティア入門講座」
70歳現役応援センター コーディネーターより、そもそも「ボランティアとは?」から、ボランティア活動の際の注意点、ボランティア活動の種類などをお話させていただきました。
また、70歳現役応援センターでは、60歳以上の方々が活躍中のNPO・ボランティア団体に登録していただいています。気になる団体があれば、70歳現役応援センターが活動の輪に入るお手伝いをいたします。
セミナー参加者の方からは、「大変参考になった」とのお声をたくさんいただきました。
今後、日常やボランティア活動で、今回学んでいただいた知識を生かしていただけたら幸いです。