体験会・交流会・勉強会レポート

勉強会

図書館セミナー「定年からはじめるボランティア」を開催しました。《福岡地区》

平成29年12月13日(水曜)福岡地区の「定年からはじめるボランティア」セミナーを、福岡県立図書館(福岡市東区)にて開催いたしました。

このセミナーは、『ボランティアに興味はあるが、どうやって始めたらよいかわからない・・・』というシニアの皆さんを対象に、ボランティア活動へのきっかけづくりを目的に開催しています。

今回は、特別企画として「被災地支援」を取り上げました。今年7月に発生した九州北部豪雨の被災地(朝倉市・東峰村など)に対しては、『復旧』から『復興』へと息の長い支援が必要です。70歳現役応援センターに登録いただいている団体さんの中からも、被災地へ支援に行かれたというお話を、複数聞いております。しかし、まだまだ手が足りない場所や作業があるとの声も聞きます。その中で、実際に被災地支援をされている方より、シニアの皆さんが、色々な形でご活躍とお聞きしました。
「被災地支援に行きたいけれど、どうやって活動したらいいのかわからない」「自分の年齢でお役に立てるか不安」などと、たくさんのシニアの皆さんがお考えかと思います。
是非、この機会に、実際にシニアの皆さんがどのような作業・支援をされているのか、広く事例をご紹介したいと、特別に今回『シニア向け災害支援講座』を企画し開催いたしました。

また、被災地支援ボランティアの他に、実際に福岡地区で活動されている70歳現役応援センター登録団体の代表の方に、ボランティア活動をはじめたきっかけから現在の活動まで、写真や映像などを交えながらご紹介いただきました。

【参加者の声】
○実体験に基づく事は、大変参考になりました。
〇ボランティア活動へ一歩踏み出すこと、更に自分の状態に合ったボランティアを見つける
ことが大事だと認識することが出来ました。是非チャレンジをしてみたいと思います。
など、大変参考になったとの感想を多くいただきました。

《特別企画》「シニア向け 災害ボランティア講座」
『特定非営利活動法人 福岡被災地前進支援』代表 吉田よしだ あつし さん

《活動発表》福岡県70歳現役応援センター 登録ボランティア団体による活動発表
『九大病院・馬出フラワーボランティア』代表 古荘ふるしょう 浩士ひろし さん

【セミナーの様子】


『福岡被災地前進支援』
吉田 敦 さん


吉田さんが、災害支援を始められたのは、東日本大震災から。広島豪雨・熊本地震・九州北部豪雨と支援を続けていらっしゃいます。災害支援の種類や、高齢者の強み、迷惑ボランティアにならないための『気にしておきたいこと』など、具体的にわかりやすく説明していただきました。
実際にどうやって活動をしていったらよいのか、事例ややり方など実践的な内容を紹介いただき、みなさんとても参考になったようです。

70歳現役応援センターより、被災地のボランティアセンターの状況や、農業ボランティアの募集、自宅でできる支援などをご紹介。
この12月に70歳現役応援センターに登録されたばかりの、実際に朝倉市で被災地支援ボランティア活動をされている「JRVC チーム螢火」さんが、一緒に活動してくださるシニアの皆さんを募集されていることなど、ご案内しました。(詳しくは、こちらをご覧ください)


『九大病院・馬出フラワーボランティア』
古荘 浩士 さん


古荘さんは、退職後、福岡市の緑のコーディネーターを取得したことを活かして、現在のフラワーボランティア活動をされています。実際に花を植えたり、植物の手入れだけでなく、堆肥づくりや苔玉つくりの講習会など、皆さんスキルアップに取り組んでいらっしゃるとのこと。皆さんが生き生きと活動されている映像を見せていただき、とても楽しく活動されていることが伝わってきました。

吉田さんも、古荘さんも、現役サラリーマン時代のマネージメント能力やご経験などを活かして、ボランティア活動をされています。


福岡県立図書館より
おすすめ書籍


福岡県立図書館と共催事業で行っている「70歳現役応援セミナー」では、毎回テーマにあわせた書籍を福岡県立図書館の担当者さんが紹介してくれます。 今回も、九州北部豪雨関連・ボランティア関連・シニアボランティア関連と、豊富に揃えていただきました。 みなさんも興味のあるテーマについてどんな書籍があるか、福岡県立図書館に相談されてみてはどうでしょうか?

今回のセミナーでは、
〇災害に見舞われた被災地は、どんどん状況が変わっていくため、こまめに情報を集めて、被
災地のニーズにあわせた的確な支援ができるようにすること。
〇まずは(自分ができることを)やってみること。
〇ボランティア体験を受け入れてくれる団体で実際に体験してみること
・・・などなど、参考になるお話ばかりで、今回も、とても内容の濃いボランティアセミナーとなりました。