このページの本文へスキップする
生涯現役チャレンジセンターロゴ 生涯現役チャレンジセンター メインキャラクター
  • アクセス
  • サイト内検索

  • センターについて

  • お知らせ

  • お仕事

  • ボランティア

  • 企業の方

  • キャリアプラン相談

  • よくある質問

  • 窓口案内
生涯現役チャレンジセンターロゴ メインキャラクター
  • センターについて
  • お知らせ
  • お仕事
  • ボランティア
  • 企業の方
  • キャリアプラン相談
  • よくある質問
  • 窓口案内
サイト内検索
  • ホーム /
  • ボランティアをしたい /
  • NPO・ボランティア登録団体 /
  • 藍の家 保存会 <団体No.84>

NPO・ボランティア登録団体

藍の家 保存会 <団体No.84>

集合写真

 保存会は、国の有形文化財(建造物)として登録された津屋崎千軒民俗館(藍の家→染物紺屋)の保存と併せて、この館で藍染を主とした染物紺屋を営んでいたことから、染物技術の伝承と普及、地域文化の発信を行う場としてイベントを開催している。

団体情報

団体名 藍の家 保存会 <団体No.84> (アイノイエ ホゾンカイ)
代表者 古閑 由美(コガ ユミ)
〒811-3304 福津市津屋崎4-14-20
電話番号: 0940-52-0605
ファックス: 0940-52-0605
Eメール:
連絡担当者 古閑 由美(コガ ユミ)
〒811-3304 福津市津屋崎4-14-20
電話番号: 0940-52-0605
ファックス: 0940-52-0605
Eメール:
活動分野 ◆まちづくり ◆人権擁護・平和推進 ◆学術・文化・芸術・スポーツ振興◆男女共同参画社会の形成◆子どもの健全育成
活動目的 塩田と海上輸送で栄え、「津屋崎千軒」と呼ばれた津屋崎地域の活性化を図るため「津屋崎千軒民俗館藍の家」を拠点とし、「藍の家」の保存と公開、染色技術の伝承と普及、地域文化の発信を行うことを目的とします。
活動地域 福津市内全域  その他(ボランティア団体との交流)
活動内容 〇年間イベント開催
  芸能、ギャラリー、藍染体験
〇藍の家 ・地域空家など借りる
  春=よっちゃん祭、 秋=津屋崎千軒音楽散歩
会員等の数 男性0名 女性32名 計32名
会員等の主な年齢層 50歳~60歳 60歳~70歳 70歳~
定例会
入会条件 平成6年から「藍の家」保存活動に携わった地域住民とこの会の目的に賛同する人たち。
入会費 なし
会費 あり 1,500円/月
会員の募集 あり
団体のPR
ホームページ

福津市広報課可

体験活動の受入れ 可
藍の家 説明
藍の家 説明
筑前琵琶とひとり芝居(民話)
筑前琵琶とひとり芝居(民話)
コンサート
コンサート

[お知らせ]

お知らせ

次の記事へ
前の記事へ
最新記事
一覧に戻る
年齢にかかわりなく活躍し続けることができる社会を目指す 生涯現役チャレンジセンター

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1番33号 はかた近代ビル5階

電話番号

:

  • 福岡オフィス

    092-432-2577

  • 北九州オフィス

    093-513-8188

  • 久留米オフィス

    0942-36-8355

  • 飯塚オフィス

    0948-21-6032

受付時間

:

平日9時30分から18時まで
(飯塚オフィスは12時から13時まで昼休)

休館日

:

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

  • > 個人情報の取扱いについて
  • > このサイトについて
  • > お問い合わせ
  • > リンク集
  • > サイトマップ
  • > 個人情報の取扱いについて
  • > お問い合わせ
  • > サイトマップ
  • > このサイトについて
  • > リンク集

© Copyright 福岡県生涯現役チャレンジセンター All rights reserved