このページの本文へスキップする
生涯現役チャレンジセンターロゴ 生涯現役チャレンジセンター メインキャラクター
  • アクセス
  • サイト内検索

  • センターについて

  • お知らせ

  • お仕事

  • ボランティア

  • 企業の方

  • キャリアプラン相談

  • よくある質問

  • 窓口案内
生涯現役チャレンジセンターロゴ メインキャラクター
  • センターについて
  • お知らせ
  • お仕事
  • ボランティア
  • 企業の方
  • キャリアプラン相談
  • よくある質問
  • 窓口案内
サイト内検索
  • ホーム /
  • ボランティアをしたい /
  • NPO・ボランティア登録団体 /
  • 福岡市水源林ボランティアの会 <団体No.24>

NPO・ボランティア登録団体

福岡市水源林ボランティアの会 <団体No.24>

集合写真

私たちが暮らす福岡市に水の恩恵を施す水源かん養林を守るため、水を育む森林の大切さを理解し、保全活動を目的として福岡市水道局と協働で活躍しています。

団体情報

団体名 福岡市水源林ボランティアの会 <団体No.24> (フクオカシスイゲンリンボランティアノカイ)
代表者 大田 宏志(オオタ ヒロシ)
〒814-0022 福岡市早良区原1-38-20
TEL: 090-3665-3879
FAX: 092-831-3222
E-mail: h.o-san@ezweb.ne.jp
連絡担当者 後藤 武士(ゴトウ タケシ)
福岡市早良区早良7-11-18
TEL: 070-5402-1734
FAX:
E-mail: kurouninn@jcom.home.ne.jp
活動分野 ◆環境保全 ◆他のNPO等団体の支援
活動目的 私たちが暮らす福岡市に水の恩恵を施す水源かん養林を守るため、水を育む森林の大切さを理解し、保全活動を目的として福岡市水道局と協働で活躍しています。
活動地域 筑後川流域(日田市大山町、日田市中津江村) 長谷ダム周辺(東区) 曲渕ダム周辺(早良区) 内全域  水道局関連イベント会場  (室見川流域)
活動内容 曲渕ダム周辺・長谷ダム周辺で年間50回以上の水源かん養林の保全活動と、筑後川上流域との交流活動。毎週水曜日の竹炭窯(早良区曲渕)運営活動
【定例会】◆毎月第一火曜日18:30会議(水道局6F局議室) ◆曲渕地区2回/月(伐竹、間伐、下草刈り) ◆長谷地区1回/月(伐竹、遊歩道整備) ◆竹炭窯(早良区曲渕)毎週水曜日
会員等の数 男性67名  女性11名  計78名
(2012年10月現在)
会員等の主な年齢層 60歳~70歳
定例会
入会条件 会員が推薦する入会希望者で、運営会議で承認されたもの
入会費 なし
会費 あり (2,000円/年)
会員の募集 あり
団体のPR 水道局関連イベント会場で水源林保全活動で生じた、除伐竹の有効活用目的の竹炭を配布しながらの街頭PR。地域情報ポータルサイト「ベンリー九州」での告知。
ホームページ

https://r.goope.jp/suigenn

体験活動の受入れ 可 (HP上の活動予定日に曲渕or長谷の活動拠点に事前連絡後おいで下さい。当日は保険未加入につき見学のみです。)
集合写真
水源地域交流:筑後川上流域
除伐:竹取の森
除伐:竹取の森
下草刈り:ボランティアの森
下草刈り:ボランティアの森

[お知らせ]

活動紹介(PDF)

お知らせ 1

お知らせ 2

次の記事へ
前の記事へ
最新記事
一覧に戻る
年齢にかかわりなく活躍し続けることができる社会を目指す 生涯現役チャレンジセンター

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1番33号 はかた近代ビル5階

電話番号

:

  • 福岡オフィス

    092-432-2577

  • 北九州オフィス

    093-513-8188

  • 久留米オフィス

    0942-36-8355

  • 飯塚オフィス

    0948-21-6032

受付時間

:

平日9時30分から18時まで
(飯塚オフィスは12時から13時まで昼休)

休館日

:

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

  • > 個人情報の取扱いについて
  • > このサイトについて
  • > お問い合わせ
  • > リンク集
  • > サイトマップ
  • > 個人情報の取扱いについて
  • > お問い合わせ
  • > サイトマップ
  • > このサイトについて
  • > リンク集

© Copyright 福岡県生涯現役チャレンジセンター All rights reserved