このページの本文へスキップする
生涯現役チャレンジセンターロゴ 生涯現役チャレンジセンター メインキャラクター
  • アクセス
  • サイト内検索

  • センターについて

  • お知らせ

  • お仕事

  • ボランティア

  • 企業の方

  • キャリアプラン相談

  • よくある質問

  • 窓口案内
生涯現役チャレンジセンターロゴ メインキャラクター
  • センターについて
  • お知らせ
  • お仕事
  • ボランティア
  • 企業の方
  • キャリアプラン相談
  • よくある質問
  • 窓口案内
サイト内検索
  • ホーム /
  • ボランティアをしたい /
  • NPO・ボランティア登録団体 /
  • 飯塚市食生活改善推進会 <団体No.42>

NPO・ボランティア登録団体

飯塚市食生活改善推進会 <団体No.42>

「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、子どもから高齢者までが健全な食生活を実践することのできる、幅広い食育活動を提供しています。併せて、地産地消の推進と郷土料理の継承に取りくみ、私たちの活動を通じて、地域に健康の輪を広げ、住みよい街づくりをめざしてまいります。

団体情報

団体名 飯塚市食生活改善推進会 <団体No.42> (イイヅカシショクセイカツカイゼンスイシンカイ)
代表者 重松 和子(シゲマツ カズコ)
〒820-0071 飯塚市忠隈523
電話番号: 0948-24-4002(保健センター)
ファックス: 0948-25-8994(保健センター)
Eメール:
連絡担当者
電話番号:
ファックス:
Eメール:
活動分野 ◆保健・医療・福祉 ◆環境保全 ◆子どもの健全育成
活動目的 「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、子どもから高齢者までが健全な食生活を実践することのできる、幅広い食育活動を提供しています。併せて、地産地消の推進と郷土料理の継承に取りくみ、私たちの活動を通じて、地域に健康の輪を広げ、住みよい街づくりをめざしてまいります。
活動地域 飯塚市内全域  穂波地域の5小学校 
活動内容 ◆男性クッキング(年12回)の調理実習指導
◆老人会料理教室や各校区でのいきいきサロンでの食事
◆市主催のバランス食研究会(年12回)の研修参加
◆みんなの健康展(市主催)での試食づくり、食育クイズ
◆食育の推進と普及、啓発
◆親子料理教室の開催
【定例会】◆2ヶ月に一度役員会開催(5校区より2名選出、今後の行事についての内容、人選等)(飯塚市保健センターにて)
会員等の数 男性2名  女性183名  計 185名
会員等の主な年齢層 60歳~70歳  70歳~ 
定例会
入会条件 ◆活動に賛同して下さる方 ◆講習会(10回程度)に参加できる方
入会費 なし
会費 あり (1,000円/年)
会員の募集 あり
団体のPR 高齢者が4人に1人となる超高齢社会となりました。現在では生活習慣病の増加が大きな問題となり、その原因は日頃の食生活に深い関係があるとされています。「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、バランスのとれた食生活の定着を目的に「家族、お隣さん、地域ぐるみ」のよりよい食習慣づくりを始め、住みよい、健康で文化的なまちづくりを目指して活動しています。私たち会員の愛称は<ヘルスメイト>です。
ホームページ

なし

体験活動の受入れ 可
次の記事へ
前の記事へ
最新記事
一覧に戻る
年齢にかかわりなく活躍し続けることができる社会を目指す 生涯現役チャレンジセンター

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1番33号 はかた近代ビル5階

電話番号

:

  • 福岡オフィス

    092-432-2577

  • 北九州オフィス

    093-513-8188

  • 久留米オフィス

    0942-36-8355

  • 飯塚オフィス

    0948-21-6032

受付時間

:

平日9時30分から18時まで
(飯塚オフィスは12時から13時まで昼休)

休館日

:

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

  • > 個人情報の取扱いについて
  • > このサイトについて
  • > お問い合わせ
  • > リンク集
  • > サイトマップ
  • > 個人情報の取扱いについて
  • > お問い合わせ
  • > サイトマップ
  • > このサイトについて
  • > リンク集

© Copyright 福岡県生涯現役チャレンジセンター All rights reserved